トピックス

HOME トピックス 【研修】「2024年度基礎研修Ⅱ」開催のお知らせ
研修

【研修】「2024年度基礎研修Ⅱ」開催のお知らせ

2024年4月1日

当会では社会福祉士としての共通に必要な価値・知識・技術を学び、社会福祉士の専門性の基礎を身につけることを目的として、2012年度より新カリキュラムに基づいた基礎研修を実施しております。今年度は添付ファイルの開催要項の通り、基礎研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを計画致しましたのでご案内申し上げます。
なお、今後社会福祉士として専門研修等を受講希望する際に、基礎研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを修了していることが条件となる場合もございますので、この機会に是非とも受講されますことをお勧め致します。


開催要項(開催要項から申込ができます)

基礎研修Ⅱ 受講者募集のお知らせ〚開催要項〛〆切:6月7日(金)


2024年度 基礎研修Ⅱ年間計画(天候等で変更有)

6月28日(金) 締切Eラーニング 視聴受講証明書発行ソーシャルワーク理論系科目 「相談援助の視座と社会福祉援助の展開過程」 「実践のためのアプローチ」 「自立生活支援とコミュニティソーシャルワーク」事前学習資料
①相談援助の視座と社会福祉援助の展開(PDF)
②実践のためのアプローチ(PDF)
③自立生活支援とコミュニティソーシャルワーク(PDF)     
ソーシャルワーク 理論系科目修了 テスト合格後の 受講証明書発行要
7月6日(土) 9:30~15:10 (予定)ソーシャルワーク理論系科目 (グループ討議)  相談援助の視座と社会福祉援助の展開過程  9:40~11:10宮崎県福祉総合センター 人材研修館3階 中研修室
実践のためのアプローチ  11:20~12:50
自立生活支援とコミュニティソーシャルワーク 13:30~15:00
7月26日(金)締切ソーシャルワーク 理論系科目事前課題
(2024年度より出題用紙・事前課題用作成事例が変更)
(8月3日の研修にて使用)
出題用紙      
④出題用紙(PDF)
事前学習資料  
⑤事前課題作成用事例(PDF)

様式は出題用紙にて確認すること(A4用紙両面2枚まで) (研修当日に8部まで持参してください。(部数は別途指示で変更有))
8月3日(土) 9:30~16:50 (予定)基礎研修Ⅱ第2日目 ソーシャルワーク 理論系科目実践事例演習Ⅰ (演習) (事前課題使用) 9:40~16:40宮崎県福祉総合センター  人材研修館4階  大研修室
8月30日 (金)締切Eラーニング 視聴受講証明書発行 地域開発・政策系科目 「社会資源の理解と社会資源開発」 「システムのあり方とネットワーク構築」 「地域における福祉政策と福祉計画」 「社会福祉調査の方法と実際」講座視聴前チェック記入、基礎研修Ⅱ地域開発・政策系科目修了テスト合格後 の受講証明書発行要
権利擁護・法学系科目 「社会福祉における法Ⅰ」 「ソーシャルワークと権利擁護の視点Ⅰ」 「社会福祉における法Ⅱ」 「ソーシャルワークと権利擁護の視点Ⅱ」「ソーシャルワークと権利擁護の視点Ⅱ」修了テスト合格後の受講証明書発行要
地域開発・政策系科目事前課題 「社会資源の理解と社会資源開発」 (9月7日の研修にて使用)出題用紙              ⑥事前課題(PDF)
原稿用紙①      
⑦事前課題原稿用紙

原稿用紙②  
⑧事前課題原稿用紙
(研修当日に3部ずつ持参してください。)
9月7日(土)9:30~16:50 (予定)地域開発・政策系科目(グループ討議)「社会資源の理解と社会資源開発」(事前課題使用) 9:40~11:10宮崎県福祉総合センター 人材研修館4階 大研修室
「システムのあり方とネットワーク構築」 11:20~12:50
権利擁護・法学系科目(グループ討議)「社会福祉における法Ⅰ」 13:30~15:00
「ソーシャルワークと権利擁護の視点Ⅰ」 15:10~16:40
9月27日(金)締切地域開発・政策系科目事前課題 「地域における福祉政策と福祉計画」 (10月5日の研修にて使用)出題用紙 ⑨事前課題(PDF)原稿用紙①  
⑩事前課題原稿用紙
原稿用紙②      
⑪事前課題原稿用紙
(研修当日に3部ずつ持参してください。)
10月5日(土)9:30~16:50 (予定)地域開発・政策系科目(グループ討議)「地域における福祉政策と福祉計画」(事前課題使用) 9:40~11:10宮崎県福祉総合センター 人材研修館3階 中研修室
「社会福祉調査の方法と実際」 11:20~12:50
権利擁護・法学系科目(グループ討議)  「社会福祉における法Ⅱ」 13:30~15:00
「ソーシャルワークと権利擁護の視点Ⅱ」 15:10~16:40
2025年1月31日(金)締切(要注意)地域開発・政策系科目修了レポート 「社会福祉調査の方法と実際」 (資料閲覧希望の場合、事務局に問い合わせること)出題用紙     ⑫修了レポート(PDF)

補足説明資料   ⑬地域開発・政策系科目修了(PDF)
様式は出題用紙ならびに補足説明資料にて確認すること(A4用紙2~3枚以上、分かりやすい報告書を作成してくださる様お願いいたします。)
10月25日(金) 締切Eラーニング視聴受講証明書発行実践評価・実践研究系科目 「実践研究の意義と方法」 「実践研究のための記録」 「実践評価の方法」 「実践研究発表の方法」講座視聴前チェック記入、基礎研修Ⅱ実践評価・実践研究系科目修了テスト合格後の受講証明書発行要
11月2日(土) 9:30~15:10 (予定)実践評価・実践研究系科目(グループ討議)  実践研究の意義と方法 9:40~11:10宮崎県福祉総合センター 人材研修館3階 中研修室
実践研究のための記録 11:20~12:50
実践評価の方法 13:30~15:00
11月29日(金)締切Eラーニング視聴受講証明書発行人材育成系科目 「スーパービジョンとは」 「スーパービジョンのモデルセッションを見る」講座視聴前チェック記入、「スーパービジョンのモデルセッションを見る」修了テスト合格後の受講証明書発行要
人材育成系科目事前課題 「スーパーバイジー体験」(12月7日の研修にて使用)出題用紙    
⑭スーパーバイジー体験(PDF)
記入例      
⑮スーパーバイジーの自己チェックシート(PDF)

(表1のスーパービジョン前(網掛けの部分を除く)と表2のスーパービジョンを受けたいテーマ(事前面談前)の)テーマと理由を書いてください。 業務として行っていない場合は素直に0(ゼロ)に丸をつけて、横の評価の横の欄に「業務として行っていないと記入してください。
スーパーバイジー自己チェックリスト    
⑯スーパーバイジーの自己チェックシート
(P9~P10の枠内がグレーになっている部分は提出不要です。記入した部分のみ研修当日に4部持参してください。)
実践評価・実践研究系科目事前課題 (2024年度より出題用紙・事前課題提出用紙が変更)
「実践研究発表の方法」(12月7日の研修にて使用)
出題用紙    
⑰出題用紙(PDF)
参考資料
⑱全国大会(PDF)

発表申込書作成の参考資料として活用してください。 (「個人発表」分科会発表申込書ならびに発表要旨原稿見本は基礎研修Ⅱワークブックにて記載、また日本社会福祉士会ホームページ内全国大会/学会ホームページにて関連資料があります。)  
「個人発表」分科会申込書
⑲発表申込書

「個人発表」分科会 発表要旨原稿
⑳個人発表要旨原稿
(研修当日に8部まで持参してください。(部数は別途指示で変更有))
12月7日(土) 9:30~16:50 (予定)人材育成系科目「スーパーバイジー体験」(事前課題使用) 9:40~11:40宮崎県福祉総合センター 人材研修館4階 大研修室
実践評価・実践研究系科目「実践研究発表の方法」 (演習・プレゼンテーション)(事前課題使用) 12:30~16:40
2025年1月31日(水)締切(要注意)実践評価・実践研究系科目修了レポート 「実践研究発表の方法」 (資料閲覧希望の場合、事務局に問い合わせること)出題用紙 (再掲)
⑰出題用紙(PDF)

補足説明資料
㉑実践評価・実践研究系科目修了レポート評価の視点(PDF)
様式は出題用紙ならびに補足説明資料にて確認すること (訂正箇所はアンダーラインあるいは赤字でわかりやすく表示する事)

基礎研修Ⅱ修了条件

①全日程出席すること(都合がつかない日がありましたら、九州・沖縄ブロック所属社会福祉士会にて受講可能です。(日程など条件有り)必ず事務局に相談してください。)

②地域開発・政策系科目修了レポートと実践評価・実践研究系科目修了レポートの両方とも提出の上、合格すること(どちらかが未提出ならびに不合格の場合、期間延長になります。)

TOPに戻る